2005/09/22 23:06
ジャンル:
Category:
花
TB(0)
|
CM(2)
【
Edit】
見た瞬間、「あぁ~きれい」と、、、俯いて咲いています。名前は検索中です。分からない。
今日、xoanonさんに教えて頂きました。ありがとうございます。
ナンバンハコベ<南蛮繁縷> ナデシコ科 ナンバンハコベ属 Cucubalus baccifer
山地の林縁に見られるつる性の多年草。茎は細く、多くの枝を出して木にからまる。葉は対生し、長さ3cm程度の広披針形。夏から秋に開花。5個の花弁は途中で急に外側に曲がり、深く2裂する。果実は球形、熟すと黒くなる。和名は、南蛮渡来の意味ではなく、花の形が異風なことに由来する。
分布 北海道~九州
花期 6-10月