2012/06/08 17:50
ジャンル:
Category:
旅
TB(0)
|
CM(2)
【
Edit】
またまた、更新が滞っていました、宗次郎さんの最新アルバム
「求道」の曲が大好きで一生懸命練習に励んでいました。お陰で4月にはオカリナフェスにエントリーして演奏する機会を得、
8日に宍粟市では宗次郎さんがゲストの「森の国オカリナフェスティバル」で演奏し、又15日は掛川市でオカリナの友に招かれて吹かせて頂き、22日は岸和田の「cafeのだて」で開かれたオカフェスに参加させて頂き頑張りました。
そして30日は東京新橋のビルで開催された「宗次郎さんのオカリナ教室」へ、、、
5月はコーラスの方で練習練習、すっかり疲れが出て風邪気味となり、早く直さないと旅行が、、、と焦りましたがなんとか体調も戻り、旅行中は疲れなど何も感じない楽しい毎日でした。
jalのツァーでしたが北京までは自分の力でいらっしゃいという感じ、集合場所も時間も案内なし、びっくりして日程表を見るとチェックインの方法や搭乗の仕方、便名が書いてあるだけで困ったなとは思いましたがすぐ気を取り直して、時間表を作り,webチェックインして、とに角、成田へと出発しました。
新大阪からは新幹線で途中
スカイツリーへ寄り道して錦糸町からエキスプレス成田に乗っていきました。
同行の友はオカリナクラブの仲間二人です、北京につくとガイドさんが出迎えてくださってツァー参加の24名の皆と顔を合わせホテルへ直行。
第一印象、なんと空気の汚いこと、これが今の北京なんですね、息もしたくないほど、、、
2日目は
故宮博物館めぐり、テレビで何度となく見ている天安門から入場し日曜日という事もあって各地からのツァーの他に家族連れも多く大変な人出でした。
何もかも、そのスケールの大きさに驚くばかり、明、清時代の皇帝が日々生活し政治を行った場所を歴史の勉強をしているような気持ちでめぐりました。
又バスで移動し西太后ゆかりの頤和園へ、ここも、ただただ広く雨の中演奏して下さった宗次郎さんの「大黄河」は格別でした。
3日目は
万里の長城です、Google earthで何度も見て行きました。途中の民家や風景もしっかり記憶しておきたいので写真もたくさん撮りましたが、きれいな風景などはなくただただ広くて大きく、隅々まで整備されている日本とついつい比べてしまいました。発展と未開が混在しているようです。
慕田峪長城の方へ案内されました、八達嶺は人でごった返しなのだそうです。
お陰で宗次郎さんのオカリナをゆったり聴かせて頂けました。
とに角、雰囲気は最高でした。ここで大変嬉しいハプニング、ひょっとしてオカリナを吹けるチャンスがあればと3人で話し合ってトランクに入れてきたオカリナの出番が、、、、
宗次郎さんがふるさとを吹きましょうといわれて、
やったー一生忘れられない思い出となりました、ありがとうございました。
同行の方が、この記念すべき場面を写真に撮って下さって感謝感謝です。
フートンも希望者のみ人力車に乗って巡る事が出来ました、古い町並みを見てみたかったので参加し、なんと二人乗りの人力車に宗次郎さんと私、今もわくわく感が尾を引いて残っています、、、
こんな素晴らしい時が、私の人生にまだあったのかと思えて、感謝の念が沸き起こりました。
写真を整理して又、スライドを作りたいものです。
***********************************************************************
写真はクリックして頂くと拡大します。

